2008年08月28日

資金繰り表

 今年4月より関与させていただいているB社の社長。会社の数字をしっかり把握されていない。帳面は会計事務所に丸投げだ。「会社の状態が良くないので、税理士を替えたい。」と、ある方の紹介でB社長とお会いし、関与させていただくこととなった。社長の娘さんに入ってもらい、自計システムを入れ、財務と給与計算を自社でやれるようにし、7月分まで月次で処理が出来るようになった。社長と8月から翌1月まで向こう6ヶ月間の「資金繰り表」を作成し、愕然とした。このままでは、もう会社はもたないのだ。
 その後、日を改めて2度お会いし、対応策を決定した。動き出したばかりなので、すべてはこれからだが、社長曰く、「もっと早くこういうことを知りたかった。」。会社は赤字でも資金繰りがつけばやっていけるし、たとえ黒字でも資金の目途が立たなければ倒産してしまうのだ。ちょっと遅かったが、経営に何が大事かを身をもって理解して下さったようだ。
 B社長は最初に作成した資金繰り表を、あの日以来いつも持ち歩いているようだ。私は社長に3つのお願いをした。①会社の数値は健康診断の数値と同じ。会社の健康状態を教えてくれる。早く正確にやりましょう。②これから大きく状況が変わっていくので、その都度資金繰り表をつくっていき、その都度方針を出していきましょう。③経理は社員さんに公開し、全員でこの状況を乗り切りましょう。  


Posted bytomatojuiceat 07:26 Comments(0) 税と経営

2008年08月27日

不都合な真実

 8月26日「あざれあ」にて静岡商工会議所エネルギー部会の主催によるタイトルの映画が上映された。元米国副大統領アル・ゴア氏の映画だ。この映画、ご覧になった方はどんな感想をお持ちになったのだろうか?ある出来事については、いろいろな見方、考え方があり、そこに損得、功罪、賛否などなどがからみ…。つまり主張する方の立場がそう言わせるので、客観的事実に基づいて主張されても、データの採り方がその主張に都合の良い部分に偏ってしまうきらいがある。客観的事実ではあっても非常に主観的な事実であると言わざるを得ない。むしろ爆発的な人口増加の問題解決こそ急務ではないだろうか?人間の増加は食糧、エネルギー、紛争、地球環境等あらゆる問題の根本原因となっているように思う。

 上映に先立って「静岡県地球温暖化防止活動推進センター」という非常に長い名前の団体の紹介があり、ハガキ大の「ちょいエコ宣言」カードが配られた。
□エアコンを夏は28°C、冬は20°Cに設定しよう。
□アクセルはそっと!省エネ運転をしよう。
□コンセントからこまめに抜こう。
□エコ製品を選んで買おう。
□マイバックを持ち歩こう。
□蛇口はこまめにしめよう。
とあった。「エコ」というより「もったいない」からすれば当然のことばかり。そのカードには「ちょいエコ宣言メッセージ」の欄が設けてあった。
私は自分へのメッセージとして「地下資源ではなく皮下資源を燃やそう」と書いた。  


Posted bytomatojuiceat 09:41 Comments(0) 暮らし

2008年08月26日

儲けのネタ帳

私のPCに書籍の紹介メルマガが送られてくる。ライターの感性で★が付けられ、最高が★★★★★。これに点数まで付けられている。いままでこの5つ星の本は、たぶん6~7割は読んでいる。この本も彼のお勧め本。
・名刺を広告ツールとして最大限に利用するマル秘ワザ
・こんな小道具を用意すれば商談はうまくいく
・限定という言葉の魔術的効果を使った営業 etc.
PCを情報源とするいろいろなワザなども紹介されていて、面白かったり、参考になったり、今の自分のレベルではチョット、などと感じたり、今のところ彼の5つ星本に裏切られてことはない。

 妻は新聞の書評を読んで決めるというが、皆さんは何を判断基準にして本を選んでいるのだろうか?新聞の広告にもつられてしまうが…。  


Posted bytomatojuiceat 08:08 Comments(0) 読後感

2008年08月21日

ダットテープ

 毎朝の日課に「ダットテープ」の交換がある。事務所のPCはサーバーで管理されているが、そのサーバーのデータのセキュリティーのために月曜日用から土曜日用の6本のダットテープを用意し、これを毎日交換している。関与先のデータや共有ファイルのデータは各PCに保存されず、すべて事務所のサーバーにデータが移動する。このデータはサーバーのメインメモリーに保存されさらにもう1つあるバックアップ用のメモリーに自動的に複写され、もしもに対応してくれている。これをさらにダットテープに読み込みこれを自宅で保管することによって、サーバー異変時にも対応し、関与先のデータに関しては計算センターに伝送することによって、ここで12年間のデータ管理をしていただいている。
 今使っているシステムは、こうした二重三重のセキュリティーが施され、かつ毎日のようにウィルスパターンソフトが送られてきて、かつ各PCにはそれぞれパスワードがつき、各システムにもパスワードが付されるという念の入れ方なので、最初は面倒に感じたが、慣れてしまえば何のことはなく、(これが習慣化なのだ)安心して活用することが出来ている。ありがたいことだ。
 水曜日用のテープを抜き、木曜日用を入れると、何かのついでにこれを自宅に持ち帰り、ある場所にしまって代わりに金曜日用を準備する。この金曜日用を目にするたびに「もう金曜日か…!」といつも一週間の早さに若干の焦りを感じてしまう。もっともっと一日を充実させたい!  


Posted bytomatojuiceat 08:33 Comments(0) 暮らし

2008年08月19日

易不易と即行即止

 8月18日 老舗の経営者にお会いさせていただいた。生意気な私は、自分でも良く分かっていないくせに、易不易の話をさせていただいた。会社経営の場合における易不易とは、会社の(というより経営者の)経営姿勢を指す。
 「易とは、時代の変遷とともに経営の在り方を変えていかなければならないもの。」をいい、
 「不易とは、人として、企業として、本来在るべき姿、基本理念をいい、むやみに変えてはいけないもの。」をいう。

 残念ながら私を含め、多くの経営者はこの区別がつけられておらず、変えなければならないものを変えず(むしろ、それを後生大事にしていたり)、変えてはならないものを、目先の利益のためにある時は右、かと思ったらいつのまにか左に、とまさに右往左往しているのが現状ではなかろうか?

 経営者は会社を健全に繁栄存続させていく義務があり、これに反することは社会的罪悪であると心得なければならない。社長も人の子。迷いや悩みを人一倍多く抱えなければならない存在なので、経営をし続ける限り、人として、経営者としての在り方を勉強し続けなければなるまい。特に「易不易」を明瞭に区別でき、かつ、それによって方針が定まったら、すべきことはすぐ始め、やめるべきことは即中止することが肝要。(→これを「即行即止」という。)しかし、多くの方がこれが出来ない。とくに「即止」は殆ど出来ないのが現状で、これが出来るようになると、世の中の不幸は半分になってしまうかもしれないとさえ私は思う。

 私にとっても「易不易」・「即行即止」は永遠のテーマである。  


Posted bytomatojuiceat 08:36 Comments(0) 税と経営

2008年08月18日

夕凪の街 桜の国

 8月16日 この日は朝から事務所の書類の片付けをした。あちこちに書籍や書類が山積みにされていて、気になってはいたものの、なかなか手をつけられなかった。午前中かけてもまだ半分も片づけられない状況だったが、今日は妻と焼津文化センターでタイトルの上映会に行くことになっている。12:15頃切り上げて、12:40頃車で出発。途中のコンビニでおにぎりやサンドイッチ、サラダを買って、会場に。2Fの休憩コーナーで食事をして上映会場に。地元の「憲法9条を守る会」によりこの映画が上映された。この映画、以前、静岡のサールナートで観ていた。去年だったと思うが、この年は東京の岩波ホールまで出かけて「ヒロシマ、ナガサキ」も観にいった。戦後63年。今まで戦争のことを語らなかった人たちが、徐々に自分たちの経験したことを話し始めてきたように思う。私も戦争のことは親や叔父叔母から聞いた程度であまりよくは分かっていない。そんな分かっていない世代が増え平和ボケし、今この日本も米国に加担する形で戦争に参加している事実に気づいていない。戦争を経験させられてしまった世代の人達に、そんな不安がよぎったのかもしれない。
 16:00に終わると、ここから150号線バイパス、久能の海岸通り、清水エスパルス前と遠回りをして県立美術館にいった。「国宝 鑑真和上展」が今月31日まで開催されている。妻は以前東京まで観にいき、大勢の鑑賞者にまぎれ、決められた時間内での鑑賞でせわしなかったのに比べ、静岡ではゆたりと静かに心行くまで鑑賞でき、「鑑真和上像」は270°、つまり普段見ることなどできない背中まで鑑賞でき、感激したと言っていた。唐招提寺金堂の大修理ということがあったので、この機会をいただくことが出来たわけだが、我々が生きている間には、もうこんなことは無いのだろうから、今回限りの鑑賞だったわけだ。  


Posted bytomatojuiceat 09:18 Comments(0) 暮らし

2008年08月15日

習慣

 今朝は4:44に起床。目覚ましではなく暑さに起こされてしまった。5時にはすっかり明るいのに、僅か15分前のこの時間では、まだ薄暗かった。窓を開けると外のいくらか涼しい風が入ってきた。まだまだ日中は暑い日が続くのだろうが、朝方は少しずつ涼しさを増していくのだろう。
 朝食を済ませ、新聞にサッと目をとうし、身支度をととのえ出勤。(といっても自宅の玄関から事務所の玄関までは大体5mくらいの距離)6:02事務所着。いつもの朝のメニューをこなすべく始動したのだが、今日から新メニューが加わった。太っている方ではないので体重はそんなに気にならないが、体型は「チョット気にすべきだ」と感じ、昨日メジャーを買ってきたのだ。「記録するだけでも変わる」という言葉を信じエクセルで作った自称「行動表」にウエストのサイズを記入することとした。
 アンダーシャツとYシャツを着ている上からではあるが、なんと88.5mmも! 夏は太ると思っていたが、まさかここまでお腹が出てしまうとは…。 ショックは隠せないものの、だからといって食事制限する気はないし、今している以上の運動をする気もない。 ただ、今している運動も何か理由をつけてはサボッていたが、これだけは毎日の当たり前の日課、つまり「習慣」にしてしまわないとチョットまずい!  


Posted bytomatojuiceat 08:25 Comments(0)

2008年08月14日

タイムマネジメント

 多くの方が13日からお盆休みに入っていることと思うが、私自身は休みなし。土日は勿論休みだが13,14,15日とびっしり予定が入っている。ブログも毎日更新を目標としているものの、書けない日が増えてきた。毎日更新されている方は、一体、いつ書いているのだろう?
 最初は仕事が終わった後書いていたけど、むしろ夜出ることが多い私だと10時、11時になって書き始めることとなり挫折。それならばと朝5時に起きて、職員が来る8時半までの間に書いているのだが、前日の職員の仕事の決済やチェックがあったり、当日の仕事の事前準備があったりで、朝の時間も瞬く間に終わってしまう。 ふむ! かといって4時半起きはチョット辛い。
 一日24時間。この時間をどう使うか? 6月にタイムマネジメント研修を受けたが、この問題、奥が深く、そう簡単に極められそうにない。自分の能力以上のことをしているからだろうか? 研修では、今の自分が何をしたいかに集中すべきことを学んだように思っているが、再度学びなおさなければならないようだ。  


Posted bytomatojuiceat 08:17 Comments(0) 暮らし

2008年08月12日

ラジカセ

 8月11日 今朝は寝坊して6:30頃起床。8:30に事務所の職員さんが来るまでの間にやっておきたいことが結構ある。自己管理表の入力、神棚の水替え、ペン習字、業務日報のチェック、メールのチェック、ブログ投稿、ストレッチ体操等々とあり、朝は5:00に起きないとこれらのことをこなせないし、検閲など朝のうちにやっておかなければならない仕事がある時は、ブログ投稿を休んでいる。(出来れば毎日書きたいのだが)

 この日はそれでも何とかペン習字まではこなせた。しかし、こんな時は何かがトラブる。今日は朝のストレッチ体操のテープを回していたCDラジカセが全く動かなくなってしまったのだ。事務所を丸子に移した当初からのものだから、今まで良く働いてくれた。もう20数年になる。ありがとうございました。 既にCDは使えなくなる、テープの早送り、早戻しは出来なくなるなどの、諸症状が出ていたが、AM、FMはもちろん良い音を出してくれていたし、カセットテープもちゃんと再生してくれてはいたので、そのまま使い続けていたけど…。
 今度の土日に素人ながらも症状を見極めたい。それまでは、しばらくこのままで休んでいただこう。長年使っていただけにチョト寂しい。  


Posted bytomatojuiceat 08:28 Comments(0) 暮らし

2008年08月10日

バス日帰り旅行

 8月9日 さいたま市に鉄道博物館が出来たとき、「いつか機会があったら行ってみたい」と私が言ったことを妻が覚えていて(本人は覚えていない。女は恐ろしい!昔のことをよく覚えている。)、旅行社のチラシで、ここの見学の日帰りバス旅行を見つけ、急遽9日に行くことになった。当初は17日の日曜日に行く予定だったが、必要人数が集まらず、この日しかないとの連絡を受け、この日入っていた予定の変更をお願いし(私用なのにすみません。)8日行くことが決定した。
 静岡駅南口7:30出発。途中渋滞に巻き込まれ大幅に遅れて朝霞の「陸上自衛隊広報センター」に12:30頃着。上の写真には、国旗の下にアラビヤ文字が入っていた。現地に行っていた装甲車だ。右の写真は通称「コブラ」と呼ばれる攻撃ヘリコプター。日本は戦争を放棄したはずの国。防衛以外には使用されることはないと思うが、イラクに派遣したのは防衛ではない…。ならば国際貢献という名の戦争の正当化では?と私は思う。
 いよいよ本日のメインイベント大宮の鉄道博物館。14:30前に着き、17:10迄自由行動となる。1Fのヒストリーゾーンで、教科書で見た弁慶号(下の写真)や子供の頃実際に見たことのある車両、御用車、SLを堪能し、2Fに上がって模型鉄道ジオラマを見(残念ながらナレーション付き運転プログラムは観覧できなかった。)、屋上に上がって、すぐ目の前をいく東北新幹線(秋田こまちだったが)を観覧しバスへ。
静岡駅南口に戻ったのは21:30。以前行ったことのある居酒屋さんに1時間ほど寄って帰路に。渋滞がなければコストパフォーマンスの高い旅行であった。
  


Posted bytomatojuiceat 17:38 Comments(0) 暮らし

2008年08月08日

法人成りと法人の解散

 8月7日 午前中は会計事務所職員向けの研修に立ち会った。関与先企業の永続的発展という目的を遂行するための各種ツールの一つである企業防衛制度の研修だ。3回シリーズの第1回目で講師によるレクチャーが主体となるが、2回目はディスカッション、3回目はロールプレイングでより具体的に、かつ、実践的に研修は進んでいく。担当講師のI先生と事務局のTさんとホテルで昼食を済ませ、私は関与先のN社に向かった。

 会社をたたむという社長の相談に応ずるためだ。社会保険のことと、資産処分の方法を確認、検討して、その結果を受けて後日再度お会いすることとなった。もともと地方の中小企業では新聞、TVで報道されているような好景気感はなかった所に、アメリカの景気後退、原油高、穀物の高騰などで大企業も業績が悪化し、都心のマンションなどの不動産ミニバブルもはじけた。第2次平成不況が始まった感じだ。

 今年は、個人事業のFさんが業績の大幅な伸びにより、4月にその事業を法人組織にした(法人成り)。そしてさらにPさんも9月に法人成りすることになっていて、私の事務所では、華やいだ気持ちになっていたが、N社に限らず地方の小規模零細企業の置かれている状況は今後ますます厳しくなっていく。

 社長の自己革新をはかり、数字に対する理解を深め、中長期のビジョンに基づく事業計画を策定し、適宜予実対比検討を行う等の業績管理を徹底させながら、関与先様をご支援申し上げなければならない。  


Posted bytomatojuiceat 08:38 Comments(0) 税と経営

2008年08月07日

「何のために」PartⅡ





左の本は「中村文昭」さんの著書で
PHPから出版されています。
¥1,365

 
相手に「申し訳ない」と思わせないのが本当の親切。(p46)
返事は0.2秒、これで人づきあいが大きく変わる。(p47)
売れないのは、売れない理由を考えているから。(p50)
今の自分にできることを考え、まずはそこから行動に移せ。(p51)
悩みのうち、悩む価値のあるものは三分の一。(p58)
死にたいくらいの辛さも、未来から見れば小さい。(p61)
「何のために」を、とことん徹底的に追及しろ。(p66)
大きな夢に向かうには、小さな行動が必要。(p74)
良い話を聞いたら、「でも」と言わずにまずやってみろ。(p212)
「そのうちに」は、永遠にやってこないと思うべし。(p218)
明るい笑顔には、明るい未来がついてくる!(p249)

とても良い本です。  


Posted bytomatojuiceat 08:21 Comments(1) 読後感

2008年08月06日

何の為に?

 8月4日 尊敬するO税理士のお母さんが亡くなられ、昨夜(3日)通夜が営まれ、この日10:00からの葬儀に参列させていただいた。私も最近では結婚式に出ることは殆どなく、お葬式に出ることがかなり増えてしまった。そういう年回りなのだろう。払いの席ではO先生の息子さんを紹介していただいた。彼も税理士を目指していて明日(5日)東京で受験するといっていた。なにかと慌ただしく、ショックもあるだろうが、気を確かにしっかり試験に臨んでいただきたい。

 払いの席がもたれたアソシアホテルを出ると、その足でJ社に向かった。社員さんと今後の会社の運営のことでミーティングをもちたいとの社長のお考えを確認するためだ。いろいろお話を伺い、「DVDを社長にご覧いただき、もし差し支えなければ、これを皆さんに見ていただきながらミーティングしませんか?」ということになった。このDVD、中村文昭さんの静岡での講演を収録したもので、「何の為に」という言葉がキーワードになっている。

 「何の為に、会社を興したのか?」
 「何の為に、その仕事をしているのか?」
 「何の為に、結婚したのか?」
 「何の為に、生きているのか?」
 「何の為に、・・・?」

 日常生活に追われていると、自分を見失いがちになってしまう。「初心に帰れ」とか「原点回帰」とかいう言葉は知ってはいても、日頃は殆ど意識することなく過ごしてしまっている。そしてそのことが、いろいろな不幸の原因となってはいないだろうか?  


Posted bytomatojuiceat 08:29 Comments(0) 暮らし

2008年08月05日

木曽川の鵜飼

8月1日 名古屋で税理士会の部会が開催された。9:12の「ひかり」だと丁度10:30に開催される小委員会に間に合う。午後開催される部会が終わるのは大体17:00頃だが、今回はこの後毎年恒例になっているOB会があり、今回は犬山(愛知県)の鵜飼見物。またまたカメラを忘れてしまい、携帯もホテルに置いてきてしまった。約1時間木曽川を遊覧しながら宴会をし、一旦岸に付けてトイレ休憩。この間にお酒、食器、テーブル等の一切を片づけ、今度は鵜飼見物のために再度出航。約30分実演と説明を受けた。長良川の鵜飼いは以前行ったことがあるが、犬山の鵜飼(今は木曽川の鵜飼いと言う)は初めてだった。
岐阜の鵜飼いのほうは、
①長良川(川幅狭い)②宮内庁式部職つまり国家公務員③岐阜城が見える。 に対し
犬山の鵜飼いは
①木曽川(川幅広い)②市観光課職員つまり地方公務員③犬山城が見える。
の似ているようで実は違うことを知った。

如庵翌日はゴルフ。私はゴルフはしないので、宿泊した名鉄犬山ホテルの隣にある信長の実弟織田有楽斉の建てた国宝茶室如庵のある有楽苑を散策。抹茶をいただいてしばし休憩。(今日も朝からかなり暑い)そこからほど近い国宝四城の犬山城を目指して歩いていると、なんと季節はずれのコスモスがひ弱に咲いていた。
コスモス





犬山城




木曽川

今日は15:00迄に浜松へ行かなければならないので、ここから足早に名鉄「犬山遊園」駅を目指した。  


Posted bytomatojuiceat 08:50 Comments(0) 暮らし

2008年08月01日

後始末をしましょう

平成20年8月の行動目標

①後始末とは、物への感謝の表現です。
②後始末とは、物事の区切りを付けることです。
③後始末とは、次のスタートへの準備です。

 毎日の後始末の積み重ねが、大きな力となります。キチンと後始末が出来ているかどうか、今一度、見直してみましょう。
  


Posted bytomatojuiceat 07:08 Comments(0) 今月の目標